こんにちは。お休みの日に誰とも予定を入れず一人で過ごしたいという気分のときはありませんか。一人だからこそ自由に楽しめるという過ごし方もありますよね!
今回は、一人で外出したり美味しいものを食べたりするのが大好きな私が、おすすめの一人休日の過ごし方について紹介します!

一人であれば思い立ったらすぐ実行できますし
気分が変わったら辞めてもいいから気が楽です!
おうちでまったり編
外に出ずにお家でまったりしたい気分のときにおすすめの過ごし方です。ゆっくり体を休めるのもいいですが、早めに起床してやりたいことを決めてみるのもいいかもしれません!

読書をする
ゆったりした休日には、美味しくてあたたまる飲み物を淹れて読書をするのも楽しいです!
なかなかしっかり読書をする時間がとれないこともあるかもしれません。たまにはちょっと気になっていた小説を手にとってみるのもおすすめです。
心が踊るようなストーリーに元気をもらうのはいかがでしょうか。本を読み終わったあと、少しだけ自分の人生をみる角度が変わる瞬間が好きです。
おすすめの作品
映画やドラマを観る
最近は配信サービスも充実しているので、おうちで楽しめる映画やドラマの種類が増えましたね。
おうちで一人で視聴する場合には、合わない映画は途中で辞めてもいいし、好きなシーンを何度も観たっていいので楽に過ごせます。
素晴らしい映像やストーリーに心が癒やされ、元気をもらうことができるのでおすすめです!
おすすめの作品
- アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜
- マイ・インターン
- キューティ・ブロンド
ゲームをする
一人でゆっくりゲームをするのもいいでしょう。ネットゲームやFPSなどネット友達と繋がれるものもいいですが、一人の世界でゆっくりできるゲームもたまにはおすすめです。
映像がキレイなRPGや自由度の高い平和なゲームをすると心を癒やすことができますよ。没頭できるような単純なゲームもおすすめです。
おすすめの作品
部屋の掃除をする
普段めったに手を付けないような場所を掃除するのもいいのではないでしょうか。排水溝や鏡の鱗取り、窓拭きや洗濯槽の掃除など!(もしかしてみなさん日常的にやっている…?私がズボラですみません、めったに掃除なんかしません…)
着る機会がない服や棚にしまったままの小物たちの断捨離をしたり、メイクブラシを洗ったりしてもいいですね。
とにかくなにかやった感がでるので、一箇所掃除をしただけでも休日の充実度が変わります…!

私は普段全然掃除してないので、床掃除とかトイレ掃除を終わらせるだけでものすごい達成感がわきます!
手の混んだ料理をする

食事に時間をかけることができる休日は、好きなものや手の込んだものをゆっくり作ってみるのもいいですよね。
手作りパンやケーキなどの甘いものや、ローストビーフやパエリアなど、普段作らないけど美味しいものを作って食べる一人パーティーが楽しいです。
お外へおでかけ編
一人で外出するのに抵抗がある方もいるかもしれません。一人行動は周りの目が気になってしまって楽しめないかもしれない不安を抱きがちですが、意外と周囲の人は他人の行動は気にしていないことが多いです。
それに、人に合わせて予定を立てて、外出中も会話をすることに気を遣って帰ってきてみたらリフレッシュどころか疲労が溜まってしまうこともなくはないです。(私の場合)
一人でするからこその楽しみ方もあるので自由に外に出てみましょう!
カフェに行く
難易度・・・
SNSで見かけて気になっていた喫茶店に行ってみたり、家から近いチェーンのカフェに行ってみたりするのも楽しいです。
おしゃれな音楽や座り心地のいいイス、多少の雑音、作業をしたり会話に花を咲かせる人々に囲まれてゆったりお茶を楽しんだり、本を持ち込んで読書をしたり、資格の勉強をしてもいいですね!
カフェに行くと、作業のモチベーションが上がるのもポイントです。家にいて集中できないときはよくカフェに行ってスイッチを入れるようにしています。
温泉・岩盤浴に行く
難易度・・・
私はスーパー銭湯によく行くのですが、断然一人で行くのがおすすめです。サウナや岩盤浴、温泉に自分のタイミングで出たり入ったりできるのでストレスフリーです。
「まだ岩盤浴入っていたかったな…」とか「もう暑いからでたい…」などと思わずに、人に合わせて無理をする必要がないので超絶リラックスできます。
また、温泉や岩盤浴は基本的に黙浴が推奨されているので、入浴中はあまり友人と話すことはないです。友人と黙って入っていると、話したい欲が出てきてしまって結局早めに引き上げるなんてこともあるので、一人はめちゃめちゃ楽です!
ただし、あまり一人客は見かけないため、一人温泉はやや難易度高めかもしれません。
カラオケに行く
難易度・・・
一人行動の代表格といえばカラオケですよね!好きなマイナー曲や上手に歌えない曲、練習したい曲、雰囲気しかしらない洋楽も入れ放題!飽きたら次の曲へ!ずっと!ずっと俺のターン!ができるヒトカラは最高です!
トイレもドリンクバーも好きな時に行けるのが楽です。私的にはもうカラオケは一人で行くものの位置づけになってしまっております。ストレス発散に最適です…!
ただ、混雑する時間帯には一人客の利用を断られてしまったり追加料金が必要となったりするので事前に確認が必要です!
ホットヨガに行く

難易度・・・
溜まっていたナニかがドバドバと出ていく感覚を味わうことができるのがホットヨガです。ホットヨガは、やや高めの室温・湿度の中で行うヨガです。激しい運動をしなくてもたくさん汗がでて代謝アップや老廃物排出になるようです。
ジムや筋トレでの激しい運動が苦手な方や体力的に不安がある方にもおすすめです!
女性専用の教室や、道具の貸し出し、体験キャンペーンなどもあるので、初心者で一人でも挑戦しやすいのでおすすめです。

ホットヨガを体験した人たちは目を見開いて
「なんか、全部出るよ!」などとよく言います。
ショッピングに行く
難易度・・・
買い物も一人で行くと気が楽です。洋服などはお互いの好みが違うと、自分のまわりたいお店ばかり行くのははばかられますし、相手が興味なかったらどうしようと無駄に心配になることもあります。あと、人と一緒だと一人の時より商品をじっくり見ることができないというのもあります。
そのため、私は一人で買い物に行くのが好きです。よく見に行くお店はこのようなラインナップです。
- 本
- 洋服
- 食器
- インテリア
ショッピングモールに行けば一日中ウロウロしていられます。

「これいい!」とかの感想を共有したいときもあるのですが、購入率は一人で行くときのほうが圧倒的に高いです。
映画館に行く

難易度・・・
映画館で話題の映画を観るのもいいですよね!配信サービスを利用して、家で観る映画もいいですが、ふわふわのイスに座って大きなスクリーンと迫力のある音に包まれる体験にはなにものにも代えがたいです。
おとなになっても映画館に行く行為はなにか特別なイベントのような感じがします。
水族館に行く
難易度・・・
意外に水族館は一人で行きやすい施設だと思います。テーマパークや動物園のように屋外ではなく、館内も若干照明が暗めで大人な雰囲気があるからでしょうか。
水族館は、魚たちを見るのも楽しいですが、水槽内の装飾などもとてもきれいなので見ていて飽きないところが魅力だと思います。
水の流れやきれいな魚たちと水槽をずっと見つめていると時間を忘れてしまいます。
まとめ
今回紹介した一人休日の過ごし方はこちらです!予定がない日の過ごし方に迷った際の参考になりましたら幸いです。
お家で過ごす
- 読書をする
- 映画やドラマを観る
- ゲームをする
- 部屋の掃除をする
- 手の込んだ料理をする
外で過ごす
- カフェに行く
- 温泉・岩盤浴に行く
- カラオケに行く
- ホットヨガに行く
- ショッピングに行く
- 映画館に行く
- 水族館に行く
閲覧いただきありがとうございました!
コメント