ぼっち会社員の昼休みの過ごし方

ぼっち会社員の昼休みの過ごし方 仕事

こんにちは。職場でぼっちを極めているのいねうです。一人でいるより他人と過ごす時間のほうが苦痛に感じてしまう人間がいるということはなかなか浸透しておらず、お昼の休憩などに肩身のせまい思いをする方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は私が実際に行ってきたぼっちの昼休みの過ごし方を紹介します。

のいねう
のいねう

選択的ぼっちじゃオラ!

ぼっちの過ごし方

食堂を利用する

社員食堂のメリット
・外食よりは安価
・食後もゆったり過ごせる
・移動に時間がかからない
・お茶などがタダで飲める

社員食堂がある会社であれば、食堂を利用する過ごし方があります。
比較的安くご飯が食べられますし、一人用の席も多いので一人で食事をとっていてもあまり目立ちにくいです。

食後の余った時間も座席でゆっくり過ごせるので、オフィスの静まり返った空間で時間を過ごすよりも有意義な昼休みを過ごすことができます。

また社員食堂は職場内にあるので、オフィスからの移動時間もあまりかかりません。昼休み開始後すぐに食事を行い、午後の勤務開始のギリギリまで時間をあまり気にせず過ごせます。

社員食堂のデメリット
・同僚に見つかる
・地味に出費はある
・混雑する場合は座席の確保が難しい

社員食堂のデメリットは、会社の人ばかりいるので、同僚にすぐ見つかってしまうところです。「一人で食べてる…」とコソコソされるくらいならまだいいのですが、気を遣われて「一緒に食べよう」などとなると地獄です。そんなときはイヤホンなどをして一人の世界にトランスポートしてますアピールをしましょう。

また、社食とはいえ外食は外食なので、お弁当持参などと比較すると地味に出費があります。
300円くらいから食べられるメニューもある場合もありますが(かけうどんとか)、欲望に従ってメニューを選択すると500円〜1000円くらいになることもしばしばです。

昼休みは社内の人間が一斉に開始するので(時間差を設ける場合もありますが)、ピーク時はかなり混雑します。ただし、一人で食べる分には座席の確保も難しくない場合が多いです。

外食する

外食のメリット
・おいしいものが食べられる
・同僚に見つかりにくい
・気分転換になる

外食であれば、おいしいものが食べられるのが一番のメリットです。さらに、外に出ることで気分転換にもなります。デスクワークの場合は座りっぱなしでモニターをずっと見ていることが多くなるので、外を歩くことは心身ともにいいリフレッシュになるでしょう。

また、数あるお店の中から選ぶ事ができるため、同僚たちと鉢合わせることもあまりありません。職場を離れて一人の時間を楽しむことができます。

注意すべきは、出かける際に声をかけられる可能性があることです。なるべくせかせかと外出するか、エレベーター等で鉢合わせないよう時間をずらすようにしましょう。

外食のデメリット
・価格が高い
・移動時間がかかる
・ピーク時間帯は待ち時間がある場合がある

外食は最高なのですが、毎日ともなるとかなりの出費になりかねません。オフィス街のランチは特に値段設定が高いところが多いので、体感1000円くらいします。毎日外食をしていたらランチだけで月2万円近くの出費になってしまいます。

また、会社からでてお店につくまでの移動時間がかかりますし、戻りの時間も考慮する必要があります。雨の日などはあまり外に出る気にもなれないので、外食のハードルは上がりがちです。

お昼時には周辺の会社員たちも昼食に出るので、お店が混雑し待ち時間や提供時間の遅れが発生することがしばしばあります。お店に着くまでに状況の把握が難しいので昼休みの時間オーバーしてしまう可能性があるので注意する必要があります。

デスクで食べる

デスクで食べるメリット
・お金がかからない
・時間ギリギリまで過ごせる
・同僚に誘われにくい

出費を抑えるのに一番いいのが自分のデスクで食事を摂ることです。お弁当などを持参すれば食費はだいぶ浮きますし、買ったものでもカップラーメンやおにぎり、サンドイッチなど価格を抑えたメニューで済ますことができます。

また、昼休み開始直後から食事を始めることができますし、午後の勤務開始のギリギリまで時間を使うことができます。デスクですぐに食事を広げていれば同僚も声をかけてくることはあまりありません。

デスクでうつ伏せに仮眠を取る人も多く、まあまあ自由に過ごせる職場もありますが、マナーが悪いと言われる職場もありますので周囲の雰囲気も考慮して過ごしましょう。

デスクで食べるデメリット
・食事内容を見られる
・音やにおいが心配
・落ち着かない
・PCや仕事が視界に入ってくる

費用は抑えられるデスクでの食事ですが、個人的にはあまり好きではありません。

まず、食事の内容やスマホの画面を見てくる人がいたりするので、後ろの気配に気が散ってしまって心が落ち着かないことがあります。

さらに、食事のにおいや咀嚼音などが静かなオフィスで他人の迷惑にならないかを気にしたり、逆に他人のにおいや音が気になってしまったりすることがあります。そもそもデスクは食事をする場所ではないので、気を遣ってしまいます。

また、せっかくの休憩時間であるにも関わらず、目の前に仕事道具ややりかけの仕事があるとどうしても仕事のことを考えてしまいます。休みは仕事のことなど忘れて少しでもリフレッシュしたいと思っているのですが、デスクで過ごす場合は少し難しいと感じます。

コンビニのイートインで食べる

デスクで食べるメリット
・お金があまりかからない
・同僚に誘われにくい

職場近くのコンビニにイートインコーナーがあればそれを利用するのもいいと思います。コンビニにはお湯もあるのでカップ麺やスープ系も食べやすく、レンジで温めたほかほかのお弁当も食べることができます。外食より価格を抑えることができます。

イートインコーナーは一人で黙々と食事をするサラリーマンの方などが多く、同僚と連れ立って行くものでもないので誘われにくいです。

オフィスや社食で食べるのが嫌だなという気持ちになったときによく利用していました。

デスクで食べるデメリット
・長い時間はゆっくりできない
・落ち着かない
・人目が気になる

コンビニのイートインコーナーは食事を済ませた人はすぐに去っていくことが多いです。限られた席数しかなく、昼時のコンビニの混雑は凄まじいのでお互い気を遣い合って利用している空気があります。

席を取れないこともしばしばあるので、譲り合ってマナーよく利用する必要があります。

また、コンビニのイートインコーナーは窓側に面していてやけに開放的なことが多く、道行く人々の目に付きやすいです。無言で密集した状態で食事をする空気に落ち着かないと感じる面もあるので気になる人は気になってしまうかもしれません。

のいねう
のいねう

デスクで過ごすよりはマシだ、と思っていたので

イートインもぼちぼち利用していました笑

トイレでまったりする

究極的には便所飯という手段もあります。ただあまり衛生的ではないのでおすすめしません。

私は、昼休みにデスクにいるのがどうしても嫌で、でも外食もできなかったときなどはコンビニのイートインで素早く食事を済ませてトイレにこもるなどしていました。

ただしトイレの立てこもりは周囲の方の迷惑になってしまうことがあるので、利用する人が多い階のトイレなどは使わないようにしましょう。

のいねう
のいねう

ロビーしかない1Fのトイレなどは

利用する人が少ない穴場です…

一番イヤなことを避けよう

どの過ごし方にもメリットとデメリットがあると思います。

私は、食費を抑えたい場合にはコンビニのイートインやデスクで簡単に済ませたり、どうしても会社にいたくないときは外食を利用したりしています。

同僚や上司の目に入りたくない場合や誘われたくないときは時間をずらしてやり過ごすようにしていました。

一人でいるのは寂しい、かわいそうと思われがちですが、一人でいるほうが安らげる場合は無理に周囲に合わせる必要はありません!昼休みは自分がゆっくりリラックスできる状態で過ごすことが一番です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました