漫画好きが何度も読み返した面白い料理漫画を紹介

漫画好きが何度も読み返した面白い料理漫画を紹介 エンタメ

こんにちは。漫画大好きのいねうです!最近は電子書籍や漫画アプリのおかげで、スマホでいつでもどこでも漫画が読めるとてもよい時代になりました!大好きな漫画を何度も何度も読み返すことができてとても嬉しいです…!

私は小さい頃から漫画が大好きでしたが、大人になってから料理が登場する漫画が大好きなことに気付きました!白と黒で美味しい料理を描く画力や表現力にとても心惹かれます。

料理漫画はハラハラしすぎない日常が舞台であることが多く、ゆったり読めるので時間があれば何度も読み返しています。今回は、何度読んでも面白い、絵もストーリーも大好きな漫画をご紹介します!

舞妓さん×お料理 『舞妓さんちのまかないさん』

『舞妓さんちのまかないさん』
著者:小山 愛子(こやま あいこ)さん

あらすじ

ここは京都のど真ん中にある花街。
舞妓さんたちが深夜、お仕事を終えたあと帰ってきて、共同生活を送っているのは、「屋形」と呼ばれるおうちです。
とある屋形で「まかないさん」として舞妓さんたちに毎日の食事を作っているのは、なんと弱冠16歳の少女・キヨ。 
彼女がまかないさんになったのには、ある意外な理由があって――。

華やかな花街の舞台裏、普通の日のごはんを通して、温かな人間模様が描かれます。

・花街や舞妓さんについて知れる!
・家庭料理がめっちゃおいしそう!
・ストイックに努力する姿がかっこいい!

舞妓さんの存在は誰もが知っていると思いますが、その特殊な生活や独自の慣習を知っている方は少ないのではないでしょうか。私は舞妓さんのことといえば「舞妓Haaaan!!!」という映画での知識(ほぼない)しかありませんでした。笑

季節ごとに行われる行事や普段の生活風景、お着物や髪飾りの移り変わりなどなど、舞妓さんたちの世界を見ることができるのも、この作品独自の魅力です!

登場する料理は決して華やかではありませんが、どこか懐かしさを感じる家庭料理が中心で、花街で花として輝く舞妓さんたちを影で支えているという感じが大好きです。

のいねう
のいねう

私が一番大好きな料理漫画です!
おそらく20回以上は読み返していると思います笑

共同生活×料理 『新米姉妹のふたりごはん』

『新米姉妹のふたりごはん』
著者:柊 ゆたか(ひいらぎ ゆたか)さん

あらすじ

両親の再婚により突然姉妹となったサチとあやり。目つきの鋭いあやりに対しサチは物怖じし同居生活に大きな不安を感じてしまう。そんな時、海外出張中の父親から届いた荷物は、なんと生ハムの原木で……。

・料理の知識が豊富すぎる!
・キャラも料理も作画が圧倒的!
・ほんわかストーリーに癒される!
・服やインテリアの描写もセンス◎!

ちょっぴりドジっ子でくいしんぼなサチと、人見知りで目つきの悪さから周りとうまく馴染めないあやりが両親の再婚で姉妹となるところから物語は始まります。正反対の二人が距離を縮めるきっかけとなったのが、あやりの大好きな「料理」でした。

美味しい料理ってこんな手間暇かかって作られているんだ…!と雑な素人は思わず感心してしまいます。手順を細かく説明してくれているのに、レシピでコマが埋め尽くされていないのでスッと読めます。

絵もキャラも非常に魅力的で同じ話を何度読んでも楽しめる作品です!

のいねう
のいねう

美味しい料理が丁寧に作られていくのが見れて幸せになれます
対照的な二人が共同生活の中で徐々に距離を縮めていくのも癒されます!

のんべえ×料理 『ワカコ酒』

『ワカコ酒』
著者:新久千映(しんきゅう ちえ)さん

あらすじ

村崎ワカコ26歳。酒飲みの舌を持って生まれたがゆえに今宵も居場所を求めてさすらう女ひとり酒。あなたの隣にいるかもしれない、おひとり様仕様の呑兵衛ショート♪

・写真より美味しそうな料理!
・毎回異なるお店の雰囲気が良い!
・短い中でも、料理を通した感情の変化や学びを表現している!

主人公のワカコが一人呑みする様子を描いたシンプルな作品です。1話1話は短いですが、料理の描写が丁寧で写真で見るより美味しそうに描かれています!

色々なお店を渡り歩いていますが、「なんか見たことある」「なんか行ったことある」ような既視感があるお店の内装にもこだわりを感じます。読んでいるだけでお店に行ったような満足感が得られます!

グルメ漫画でよくある大げさな食レポ描写はなく、多くを語らないワカコが酒と料理で幸せそうにプシューとほぐれていく様子を観察する、そんな作品です。酒と料理にこんなに全集中できる一人呑みってなんかいいかも!やってみたいかも!と思えてきます!

のいねう
のいねう

料理とともに合わせるお酒もいろいろな種類があって面白いです!
読んだ後はついついお酒が呑みたくなってしまいます♪

高校球児×未亡人×料理 『八雲さんは餌づけがしたい。』

『八雲さんは餌づけがしたい。』
著者:里見U(さとみ ゆー)さん

あらすじ

「おかわりください」って、言ってください。アパートにひとり暮らしする未亡人・八雲柊子(やくもしゅうこ)の趣味。それは隣り部屋に住む高校球児を、密かに“餌づけ”する事だった――。旦那を亡くし、大好きだった料理をする気力も失われていた日々。そんな色あせた日常の中で、ひょんな事から隣りに住むひとり暮らしの男子高校生・大和翔平(やまとしょうへい)に毎晩ご飯を振る舞う約束をしてしまった。「ご飯が4合じゃ足りない!?」「もっとご飯のおかずになるものを…!」凄まじい食欲を誇る男子高校生の胃袋を相手に、戸惑いながらも充実した毎日が幕を開ける――☆ ナイショの幸せ特盛りでお届けする、“餌づけ”ハートフルストーリー!

・恋でも友情でもない二人の関係性が◎
・デカ盛り料理がぺろりで気持ちいい!
・八雲さん可愛い!

高校球児の凄まじい食欲 vs 料理上手な八雲さんの精一杯のデカ盛り料理の、穏やかな格闘に癒される作品です!食レポ描写などは一切せず、無言でただガツガツ食べているだけなのに「おいしい!」がすごく伝わってくるのが不思議です…!

お隣さんの高校球児に餌付けする未亡人という、斬新なシチュエーションでありながら、読者はすごく安心するというか、二人に対して好感しか持たない幸せ空間です。

絵は結構独特ですが、味があって私は好きです。ゆっくりした進行ですが、ストーリーも本当に魅力的で続きが気になる作品なので本当におすすめです。

のいねう
のいねう

日常を描いている作品ですが、八雲さんの過去や大和くんの今後、
二人の関係など、ストーリーも惹き込まれます!
ゆっくりと進んでいく物語に注目!!

トラウマ×料理 『忘却のサチコ』

『忘却のサチコ』
著者:阿部潤(あべ じゅん)さん

あらすじ

佐々木幸子(ささき・さちこ)、29歳。職業、文芸誌編集者。
仕事は順調、結婚も決まり、これまで完璧な人生を歩んできた。

あの日までは…!!

美味しいものを食べた時に得られる“忘却の瞬間”を求めて、
ありとあらゆる美食を追いかける!!

絶品グルメ・コメディー、開幕!!

・機械のような主人公が面白い!
・料理がもちろんおいしそう!
・疾走した婚約者の行方は?ストーリーも気になる!

結婚式で新郎に失踪されてしまったサチコ、もともと機械のように正確な仕事をするちょっと変わった女性でしたが、ショックで仕事もうまくいかなくなってしまいます。

そんな時、たまたま訪れた食堂で食べたさば味噌定食の美味しさに夢中になっている間だけは元婚約者のことを忘れることができたのでした。

今まで食事を栄養補給として簡単に済ませてしまっていたサチコですが、美食の先にある忘却を求めて、ありとあらゆるグルメを追いかけます!

のいねう
のいねう

たしかに美味しいものはすべてを忘れさせてくれますが笑

ありそうでなかった斬新なアイデアと美味しいグルメに夢中になります!

料理漫画の魅力

誰しもが必ず行っている「食事」。日常的で当たり前すぎる行為なので、それが主軸となってストーリーが展開されるなんて、よく考えたら難しいことなのではと思うのです。

というのも、料理が主題でありながらそれぞれの物語はとってつけたような展開で進んでいるわけではありません。時にヒントとなり、鍵となり、橋渡しとなって料理が物語を支えているのです。

違和感なく、料理もストーリーもどちらも読者に気持ちよく味わわせてくれるなあと感じるからこそ何度も読み返しては、そのたびに「面白い!」と改めて実感することができます。

まとめ

今回紹介させていただいた作品を以下にまとめました。

  1. 『舞妓さんちのまかないさん』
    著者:小山 愛子(こやま あいこ)さん
  2. 『新米姉妹のふたりごはん』
    著者:柊 ゆたか(ひいらぎ ゆたか)さん
  3. 『ワカコ酒』
    著者:新久千映(しんきゅう ちえ)さん
  4. 『八雲さんは餌づけがしたい。』
    著者:里見U(さとみ ゆー)さん
  5. 『忘却のサチコ』
    著者:阿部潤(あべ じゅん)さん

何度読み返しても本当に面白い作品ですので、ぜひ読んでみてください!


コメント

タイトルとURLをコピーしました