こんにちは。最近寒くなってきたのもあるかもしれませんが、オフィスで飲む温かい飲み物ってめちゃくちゃ心に染み渡りませんか…!特に残業中、人の少なくなったオフィスでちょっと特別に淹れた飲み物は本当に癒やされますよね。
今回は、職場であったかい飲み物に何度も命を救われた(大げさ)私が声を大にしておすすめしたい飲み物たちをご紹介します!
ぜひ、仕事のお供に温かい飲み物を検討してみてください!
インスタントのいいところ
コスパがいい
普通に温かい飲み物を確保しようとするとだいたい130円〜150円程度かかってしまうと思うのですが、インスタントの場合だと一杯だいたい30円〜50円くらいなので節約になります!
量がちょうどいい
市販の温かい飲み物は適温で売られているので冷めてしまうのが速く、量も多いので最後はぬるい・冷たい飲み物になってしまうのですが、インスタントは熱湯で淹れるので温度長持ち!
量も多すぎないので温かいまま飲みきれるため、満足感が大きいです!
ちょっとした差し入れとして喜ばれる
同僚への差し入れで飲み物を渡すこともあるかと思います。
受け取る側はもちろん嬉しいのですが、飲むタイミングやお返しなど気にしてしまう方もいるのではないでしょうか。
インスタントであれば、気軽に受け取れますし、いつ飲んでもいいので結構喜ばれます!
インスタントを選ぶポイント
まずはとにかく自分の好きなもの!
職場で飲むインスタントの飲み物は回復アイテムのようなものなので、実際に心身が回復するような自分の大好きなものを摂取するのが重要です!(真剣)
お湯を注ぎに行くのがワクワクしちゃうようなインスタントを選びましょう!甘いもの、しょっぱいもの、さっぱりしたものなど気分に合わせて選べる程度のバリエーションを取り揃えるとなお良しです!
スティックタイプは楽で美味しい!
インスタントを選ぶときは、なるべくティーバッグよりも粉末、そして缶や袋タイプよりも一回分がわかりやすいスティックタイプがおすすめです!
淹れる際に量を計るのは地味に手間がかかってしまうので、私はスティックタイプを選びます。
スティックタイプのほうが味も安定しやすいですが、若干割高になってしまうデメリットもあります。
一回分の量を計るのを手間に感じない方はスティックタイプ以外も全然ありだと思います!
お茶系
一番スタンダードなお茶系をご紹介します!ちょっとした休憩やランチのお供にほっと一息つけるのがいいですね。
- 緑茶
- 玄米茶
- 梅昆布茶
- しいたけ茶

しいたけ茶はやさしいお出汁の味
という感じで超美味しいので、本当におすすめです!
お茶系おすすめの商品
職場の方からいただいて初めて知ったしいたけ茶ですが、あまりの美味しさに感動しました。お吸い物のように優しい味で、一杯でも満足できます。
↓の商品は「ちょっと多いかも…」と思われそうですがあっという間になくなってしまってびっくりしました。。
甘い系
疲れたときや3時のおやつ代わりに、癒やされる甘い飲み物をご紹介します!糖分補給や差し入れにもピッタリです!
- ミルクティー
- ココア
- レモネード
- ゆず茶
甘い系おすすめの商品
お湯を注ぐとばちばちばちばちと音がして、ふわふわの泡がたつのが特徴です!インスタントでふわふわ泡まで堪能できるのが幸せなのでぜひ飲んでみてください!
コーヒー系
集中したいとき、カフェインをしっかり取りたいタイミングで飲みたいコーヒー系の飲み物をご紹介します!
- コーヒー
- カフェラテ
- カフェモカ
コーヒー系おすすめの商品
ちょっと贅沢気分でスタバのカフェラテを飲むと幸せになれます。差し入れでもらってもうれしい一品!
スープ系
職場でスープ!?と思われるかもしれませんが、結構ありです!私の経験上ですが、スープ系の回復力は他を圧倒的に凌駕します。残業のお供に連れていきたいスープ系をご紹介します!
- お味噌汁
- オニオンスープ
- コンソメスープ

スープは具が多いと飲みづらいので
箸がなくても飲みやすい、具が少なめのものがおすすめです
お茶系おすすめの商品
小腹が空いたときやランチタイムにおすすめなのが「ビーフコンソメ」です!子どものころから大好きでよく飲んでいました。JALの機内食として出されているスープがベースとなった商品で、味もお墨付き!
用意したいもの
容器
インスタントのため、お湯を注ぐ容器が必要です。容器の管理が市販の飲み物より大変になってしまうのがデメリットですが、会社に食器が置けたり洗い物ができる場所があるとハードルが下がります。紙コップを使うのもありです!
マグカップ
お気に入りのデザインや充実した機能を求めるならマグカップがおすすめです!
ガラス製のおしゃれなデザインのものや、好きなキャラクターもの、保温効果バッチリのもの、こぼれ防止の蓋付きのものなど、色々な種類があるので選ぶのも楽しいです!
お気に入りのグッズがあると仕事のモチベーションも(多少は)上がりますので試してみてください。
紙コップ
食器の管理が面倒な場合は紙コップを使うのもいいでしょう!(私は主に紙コップ派でした)
とにかく洗わなくていいので楽ちんなのがメリットですね。
ただし使い続けるのであればそれに応じて費用がかかりますし、大量の紙コップはかさばって邪魔になってしまうことがあります。ロッカーなどがあれば有効利用しましょう。
あると便利なもの
マドラー
粉末タイプは底に粉が溜まりやすいので、マドラーがあると便利です。
私は、「粉→少量のお湯→こぼれないように回して溶かす→残りのお湯」の淹れ方でマドラーがなくても底に溜まらないように工夫していました。笑
紙コップホルダー
紙コップを使う場合は側面がかなり熱くなりやすいです。なみなみに注ぐと持つところがなくなって詰みます。私は給湯室からデスクまでの短い距離で何度か心が折れそうになっていました。笑
紙コップホルダーは安くて手も守られるのでおすすめです!あとなんか見た目もかっこいい!
コースター
デスクが汚れたり、カップが滑ったりしてしまわないようコースターを用意してもいいかもしれません。容器が熱くなるとデスクに跡がついてしまったりするのでそれが防止できるのもいいですね。
個人的に使用はしていませんでしたが、あったら便利なことに間違いはないです!
会社でお湯が使えない場合は保温できるタンブラーでOK!
会社でお湯を調達できない場合は、自宅から水筒やタンブラーで持参すればOKです!
私も会社にお湯を持参したことがありますが、きちんと保温されるタンブラーを使用したので午後までアツアツのままでした!
コメント