歯並びは良いけど口ゴボなアラサーの歯科矯正日記【カウンセリング編】

こんにちは。最近歯科矯正を始めたのいねうです。歯科矯正はお金も時間もかかりますし、食事などの生活も不便になってしまうので、やりたくてもなかなか踏み出せない方も多いですよね。

また、治療を始める場合も病院選びや経過、痛みや生活への影響など事前に調べることも多いです。

今回は、私が歯科矯正を始めるにあたって行った歯科医院のカウンセリングについて紹介いたします!

のいねう
のいねう

この記事はこんな方におすすめです。

・歯科矯正を検討している方

・一般人の矯正の経験が知りたい方

・歯科医院のカウンセリングを受けようと考えている方

歯科矯正をしたいと思った理由

まずは、私の現状の口元の状態について紹介します。

  • 口元がでている(いわゆる口ゴボ)
  • ガミースマイル
  • あごがちいさい
  • 歯並びはいい

昔から口元にはとてもコンプレックスがありました。人前で話したり笑ったりするのが苦手で、コロナ禍でマスク社会になったのがありがたかったくらいです。それでも、マスク詐欺になる恐怖で人との会食も恐れるようになりました。

ただ、歯並びだけはとても良いので矯正で本当に改善するのかという不安や莫大な費用がかかる金銭面・食事などの生活面で不便になることに対してなかなか踏み出せずにいました。

しかし、これから一生このコンプレックスを抱えながら生きていくことのほうがつらい。

また、現在27歳という年齢もあって、30歳までに治療が終えられるタイミングだったこと、マスクでワイヤー装置が目立ちにくい社会の環境もあり、最後のチャンスかも知れない!と思ったのです。

カウンセリングでまわった件数

ズバリ歯科矯正開始までの間にまわった医院の件数は3件でした。

カウンセリングは行けば行くほどいいものかと思っていたのですが、通いやすい範囲、ある程度の実績(口コミやレビュー)、症例などからある程度数が絞れたのと、「いい!」と思える医院に出会ったので3件でカウセ回りは終了しました。

あまり回りすぎても治療開始まで時間がとられてしまったり、病院を決められなくなってしまったりするので回るのは3〜4件でいいかなと思います。(歯科助手さんにも同様のアドバイスをいただきました。)

のいねう
のいねう

とはいえ、後悔しない治療を行うために納得いくまでカウンセリングをするのも大事です!

時間も金額もかかるので慎重になるのも無理はありません!

※「いい!」と思えた医院(現在治療を行っている病院)についての詳細は後で説明しますね!

カウンセリングにかかった費用・期間

実際にカウンセリングを行った際にかかった費用はこちらです!

1件目(A医院):2000円
2件目(B医院):0円
3件目(C医院):5500円

のいねう
のいねう

同じカウンセリングでも病院によって内容・費用も変わりますね!

期間としては、矯正を始めたいと思ったのが2022年1月で、3件目のカウンセリングをして、治療する医院を決めたのが2022年6月でした。

カウンセリングは予約が取りづらいので、3件まわるのに結構時間がかかってしまいました。

カウンセリングの内容

私が実際にまわった歯科医院のカウンセリング内容を紹介します。

1件目(A医院)

■特徴:

  • 自宅から1駅
  • ネットの口コミ数が多く、評価も周辺地域で最も良かった

■費用:2000円

■カウンセリング内容:

  • 口内の撮影
  • 治療・装置の説明(歯科助手さん)
  • 口内を目視で確認(先生)
  • 治療イメージの説明(先生)

■受け取ったもの:

  • 見積書(見積もりという名目だが内容は装置や治療の料金表のようなもの)

■感想

ネットで人気の医院ということもあり待合室もかなり混雑していて、予約時間から30分くらい待ちました。どこの病院でもこのようなものかと思いましたが、治療のたびに長時間待つのは辛いなと思いました。

カウンセリングは主に基本的な治療内容や料金の説明、質問の回答といった内容でした。私はカウンセリングも初めてだったのであまりちゃんと質問ができず、わりとすぐ終わってしまいました。。

似た状況の患者さんの症例については、薄いパンフレットのようなものから一番近そうな写真を見せてもらうのみでした。(歯並びがいい口ゴボなので、パンフレットにのるような症例ではないため、しょうがないのですが)

カウンセリングを通して治療でどのように変わるかのイメージや、治療費も不明瞭だと感じたので精密検査の予約は保留にしました。

2件目(B医院)

■特徴:

  • 自宅から徒歩圏内
  • 新しい病院で院内もきれい
  • 口コミレビューがとても良かった

■費用:0円

■カウンセリング内容:

  • 口内の撮影
  • レントゲン撮影
  • 治療・装置の説明(先生)
  • レントゲンを元に治療イメージの説明(先生)

■受け取ったもの:

  • 見積書(見積もりという名目だが内容は装置や治療の料金表のようなもの)

■感想

無料カウンセリングでしたが、レントゲン撮影もあり、それを元に治療イメージの説明を丁寧にしていただきました。私に似た患者さんの治療経過やレントゲンなども探してくださり、いくつか見せていただくことができたので治療イメージを持つことができました。

しかし、先生がSNSで発信している動画やアカウントのフォローを勧めてきたり、Googleでレビューをしているアカウントのレビュー数が1件のものが多かったりと、ネットでの集客方法に少し怪しさを感じてしまったので精密検査の予約は保留にしました。

3件目(C医院)

■特徴:

  • 自宅から3駅
  • 口コミレビューがとても良かった

■費用:5500円

■カウンセリング内容:

  • レントゲン撮影(3回)
  • 治療・装置の説明(歯科助手さん)
  • レントゲンを元に治療イメージの説明(先生)
  • 治療の流れの説明(歯科助手さん)

■受け取ったもの:

  • 見積書(治療費の総額を記載)
  • 治療の流れ・装置の説明資料
  • レントゲン写真(3枚)

■感想

費用は今までまわった中で最もかかりましたが、一番治療イメージを持つことができました。先生が印刷したレントゲン写真にアフターイメージを書き込んでくれ、歯以外の骨がどのように動くかを丁寧に説明してくれました。

実際に書き込んだものをいただきました!自宅に帰ってからも、家族に見せて治療のイメージを説明したり、自分でもう一度写真を確認することができました。

こんな感じです

歯だけではなく、周辺の骨の動きや角度の変化によって
口元が下がる + あごが前にでる
ということを説明してくださいました。

また、そのためにアンカースクリューやゴムかけが必要な理由なども説明してくださいました。なんのためにその道具を使うか意図や理由がわかると不安がなくなります!

のいねう
のいねう

治療後のイメージが明瞭になったのと、あごにも影響があるとは!

希望がもてましたね…。

カウンセリングの結果

カウンセリング内容や説明などは医院によってまちまちでしたが、私の症例の場合、治療方針はどこも似ていました。カウンセリング結果の共通点についてまとめていきます。

私の症例はこちら(再度)

  • 口元がでている(いわゆる口ゴボ)
  • ガミースマイル
  • あごがちいさい
  • 歯並びはいい

各医院での共通的な見解

  • 抜歯は必要
  • キレイなEラインは難しい(Eライン上に唇がのるくらい)
  • 歯が小さいので抜歯をしても大きな動きはあまり期待できない
  • 治療に時間がかかる
のいねう
のいねう

私の場合、歯並びがよく凹凸が少ないので、どうしても変化は少なくなってしまうようです…。

カウンセリングの予約は大変?

カウンセリングの予約は大変でした。

人気医院のA医院では予約できたのは2ヶ月後でした。(土日が希望だったので仕方がありません…)

B医院は比較的すぐに予約がとれました!ネットの予約も対応していたのでとてもスムーズでした。

C病院は新規客の場合、月初にまとめて一ヶ月分の予約を取る方式でした(割と多いみたいです)。HPの「おしらせ」などに「新規予約のお客様の今月分の受付は終了しました」等と書かれている場合は、月の頭に予約の電話をするのがいいかもしれません。

カウンセリングの予約はなぜ大変なのか?

まず、歯科矯正をしている歯科医院が最優先としているのは新規のカウンセリング客ではなく、現在治療中のお客様ということです。

歯科矯正治療は長期間かかる上、一定間隔での通院が必要です。間隔が空きすぎた場合、治療の遅れにもなりかねません。カウンセリング枠を取りすぎてしまって、治療している方の予約が取りにくくなってしまわないよう調整されています。

そのため、カウンセリング予約が取りにくい医院であっても、治療中も予約が困難ということはあまりありません。

現在の病院(C医院)を選んだ理由

半年近くの時間をかけて3件の病院をまわった私が、なぜ現在の医院を選んだかを紹介します。

カウンセリングで明確な治療イメージが持てた

他の医院では一般的な治療内容の説明だけという印象がありましたが、私のケースではどうなるか、詳細な治療イメージを先生が丁寧に説明してくれたことで治療イメージを明確に持つことができました。

歯の動きだけでなく、骨全体の動きの説明もあったので、安心して治療を決めることができました。

また、詳細な資料も渡してくれたので、自分だけでなく家族にも治療イメージを説明するのに役立ちました!

先生・歯科助手さんが丁寧でいい人だった

受付や治療の流れを説明してくれた歯科助手さんも丁寧でわかりやすく、優しい方でした。

先生も、物腰が柔らかく丁寧で常にニコニコしているのでとても安心できました。説明もとても丁寧で、向き合ってくれているなという印象が強かったです。

長期間の治療になるので、雰囲気がいいところはとても重要だと思います!

医院の雰囲気が良かった

カウンセリングに伺った際、治療中の患者さんはどの医院でも見かけました。何台か治療台が並んだオープンな空間になっていて、治療の様子がどうしても晒されがちな環境の医院もありました。

今回選んだ医院は、治療室が個室で、他の患者さんの視界に入りづらく、人の視線が気になってしまう私にはとても居心地が良さそうだと感じました。

待合室は混雑しておらず、待ち時間が短かかったのも好印象でした。

費用総額が明瞭だった

ワイヤーを使った歯科矯正の費用は莫大で、基本的には装置の金額(80万円くらい)+調整料(月1回、5000円〜1万円くらい)になります。

初期費用のハードルを下げるためかもしれませんが、他医院では装置の費用で80万円〜と説明され、調整の費用、アンカースクリューなどは別途その都度かかります、とのことでした。そのため、全体でいくらかかるのかが不明瞭な印象がありました。

C医院では、調整料やアンカースクリューなどもすべて含めた料金を最初に見積りとして出してくれました。他の医院の見積もりより金額はかなり大きく見えますが、総額をあらかじめ把握できるので金銭面の不明瞭さは払拭されました。

また、最初に費用を安く提示せず、実際にかかる費用を教えてくれるところに誠実さを感じました。

カウンセリングで不安を解消してくれる医院を選ぶと◎

私は凹凸が少ない歯並びがいい口ゴボなので、なかなか症例が見つからず、変化もあまりないのではないかという不安がありました。

そのため、一般的な治療方法を説明されてもあまりピンときませんでした。。

C医院では、私のケースの場合について丁寧に説明してくれたことで不安が解消されたので、納得して医院を選ぶことができました。

おそらく、納得できる医院がなかった場合はもっとカウンセリングの件数を増やしていたと思います。

のいねう
のいねう

納得できる医院が見つけられてよかった!

コメント

タイトルとURLをコピーしました